カテゴリーアーカイブ: 過去の展示会
アイビ建築あじさい祭り『上西玄象小さな作品展』『八田博子のオリジナルバッグ』『ひな子とかの子のケシゴム印』6月22日(土)~23日(日)
通り庭さくら祭り『日本画』『手作り小物』4月8日(土)~9日(日)『大正琴』演奏
『つちのしてん②』 高森忠隆作品展 11月4日(金)~11月6日(日)
『書・水墨』『袋物・ベスト』作品展5月21日(土)~22日(日)『講談』22日(日)
『古布と書』『マイネッタ』作品展5月23日(土)~24日(日)『講談』24日(日)
『マイネッタ』辻野祝栄作品展月24日(金)~4月26日(日)
『甦れ布と木片』上西玄象作品展11月29日(金)~12月1日(日)
『つちのしてん』 高森隆利作品展 11月1日(金)~11月3日(日)
長沢峯子展『つる工芸(灯)・着物地鼻緒の手編みぞうり・帯地を使った間仕切り』5月18日(土)~5月24日(金)まで
5月18日(土)~5月24日(金)まで開催しておりました。
自然エコ素材のクラフト作家である長沢峯子 展 9~11月に体験教室開催予定、参加申し込み受付中!!
『つる工芸(灯)・着物地鼻緒の手編みぞうり・帯地を使った間仕切り』で自然素材と帯地が作り出す優しく美しい世界が展開されました。
『となりの人間国宝』に認定され、京都市長もその作品をご覧になられました。神戸などで個展を開催。自然派・ロハス・エコ・健康志向、素敵な生き方をされている女性です。玄米食や菜食を中心に健康茶を愛用し、「自然の草を食べながら歩く」健康体操やボランティア、そして、山登りが趣味。ご自分のことを『健康オタク』といいながら、その『生き生き粋な生き方』に学ぶ事は多い。また、作品への意欲や発想は無限大。例えば、どんぐりや松ぼっくり、木の実や枝を使い、そのカタチを生かして、発想し、オリジナルな作品を作成。今回は西陣の帯生地と『つる』中心の作品展示。
9~11月にクラフト1日体験教室開催予定、参加申し込み受付中!!
(ぞうりストラップ・つる工芸の籠 予定)
楽しい先生のお話を聞きながら、和気あいあいの1日教室いかがですか?